今日もコーヒー淹れるの? 好きだねぇ
最早日常の一部だからね~
あ、今日はもう夜だからカフェインレスなんだ
そ、初めて知ったお店のものを試してみるんだ~
今日は カフェインレスコーヒー ブラジル という豆をレビューします
TOKYO COFFEE 東京コーヒー / カフェインレスコーヒー ブラジル
今回はカフェインレスコーヒーを紹介いたします。
普段は信州珈琲様のカフェインレスを愛飲しているのですが、信州珈琲様は注文後焙煎して飲み頃の時に発送してくださるので、到着に時間がかかるのです。
私自身が到着を見越した注文をすればいいのですが、ぼんやりしているといつも無くなるギリギリに気づいて注文してしまって、カフェインレスコーヒーが切れた状態で1週間くらい過ごさなければいけなくなってしまうのです。
その期間別のカフェインレスも楽しんでみようかと、比較的すぐ到着する豆を今回頼んでみました。
それが今回紹介する豆、『TOKYO COFFEE 東京コーヒー』様の『カフェインレスコーヒー ブラジル』です。

カフェインレス コーヒー豆 自家焙煎 ブラジル 珈琲 by Tokyo Coffee Decaf (豆のまま 200g (オススメ))
- 出版社/メーカー: 東京コーヒー
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
届いてみると、シンプルなパッケージが可愛らしく、手書きのメッセージも添えてあったりして、ほっこりできる演出が良いなぁと感じました。
ただ、到着が早かったので注文を受けてから焙煎、という形ではないのかも知れませんね。裏面を見てもコーヒー豆の焙煎日の記載がなく、販売日のみの表示になっていたのは少し残念と言えます。定期購入等のサービスもやっていて、自家焙煎にもこだわっているそうなので、定期購入するとまた違うのかも知れませんが、それはまた追々考えていくことにしましょう。
封を開けるとふわっと香ばしい匂いが立ちました。
深煎りの香りです。
それでは淹れて参りましょう
今回の淹れ方
豆は中粗挽き、ペーパードリップにて抽出。蒸らしは30秒です。
今回はなるべく普段通りの抽出でいつもの味、という感じを重視したかったので、ペーパードリップを採用しました。
蒸らしていても豆が全然膨らまなかったので、やはり焙煎後少し経っている豆が送られてきたのかも知れません。少しドキドキしながら飲んでみることとします。
お味のレビューに入ります
無難で盤石な深煎りカフェインレス『TOKYO COFFEE / ブラジル』
さて、肝心のお味のレビューですが、自分用のまとめの意味も込めて、甘味、苦味、酸味、香り、コクにカテゴリー分けして、それぞれ一言感想を添えて最後に総評で味をまとめようと思います。
甘味
ほんのり追いかけてくる甘味があります。
ナッツっぽい甘味を感じます。
苦味
スッキリした苦味があります。
そこまでクドくなく飲みやすい苦味です。
酸味
甘さの後に隠れてる感じで、ひょっこり酸味が顔を出します。
しかも結構強めです。
香り
甘めのナッツっぽい香りが立ちます。
余談ですがナッツっぽい香りを「ナッティー」というそうです。
コク
そこまで深くなく、あっさりテイストです。
少々物足りなさも感じてしまったり……。
盤石だけれど、少し物足りない? カフェインレスの罠
そうですね、無難に美味しいのですが、やはりカフェインを抜くという事で、少し風味やコクは通常のブラジルより劣っていると言わざるを得ません。
本当に、コーヒーが飲みたくてたまらないけれど、カフェインが入ると困る時などに飲むためのコーヒーという感じです。ナッティーな香りや甘味は高評価ですが、少しあっさりスッキリしすぎている感じは否めません。カフェインIN並べて置いてあって、どっちも飲める時にあえて選ぶ味ではないです。
恐らくこれがカフェインレスの難しさなのでしょう。
ですが、スッキリ味のコーヒーが好きな人にはオススメできると言えます。なんというか飲んだ後に口の中に残るものがあまりないので、そういうテイストが好きな方にはいいパートナーになること間違いでしょう。
私はもう少し香ばしさ、コクが欲しい所ではあります。
しかし、TOKYO COFFEE様は新鮮さと焙煎にこだわっているお店だそうなので、他のシングルオリジンも是非試してみたくはあります。早く届く、というメリットもありますし、これからまた他の豆も試してみようと思います。
今回は少しあっさりし過ぎましたが、それがカフェインレスの難しさなのでしょうね。
ほかの豆を淹れるのも楽しみにしています
ショップリンク
今回紹介した豆を取り扱っているお店『TOKYO COFFEE 東京コーヒー』様のリンクです。公式と、私が購入したAmazonの店舗のリンクを貼っておきます。良かったら覗いてみてください。
公式通販
Amazon
最後に
珍しく辛口レビューだったね
今まで口に合わないものは書かなかったんだけど、美味しいってべた褒めばっかりしてると、それはそれでこのブログの信用が損なうかなって…
なるほどなぁ
でも最後までちゃんと飲んで、また別のコーヒーも飲んでみるよ
パッケージやメッセージとか、こだわっているのは伝わってくるお店だったから他のものも飲んでみたい! って純粋に思わせる素敵な心配りがあったし
そう考えると、心配りって本当社会生活を送るうえで大事だよねぇ…
私達も、そういう些細な思いやりを忘れないようにしていきたいね
姫ちゃん…イケメソ…!
抱きついて来ないで
ドロン。