へろん!鳳ちゃんだよっ!
どもども、虎鉄姫子です
夏にこそ紹介したい飴ちゃんシリーズ第二弾だよ!
そんなシリーズやってたの…?
やだなぁ姫ちゃん、時流に乗り遅れちゃってるよぉ
なんか腑に落ちないけど話は聞いておこうかな
今回は岩塩キャンデーという飴を紹介します!
扇雀飴本舗 / 岩塩キャンデー
夏だし、暑いし、折角だから夏に需要が高まる飴を紹介したいなぁ~と思いながらスーパーをふらふらしていた時に見つけたのがこちらの扇雀飴本舗様の『岩塩キャンデー』です。
こちら、ドイツのベルヒテスガーデンの岩塩層の再結晶岩塩をふんだんに使った飴だそうです。ベルヒテスガーデン……? となっている方や私のために、少しマップを見てみましょう!
うん、山間ですね!
ベルヒテスガーデンは、ドイツ連邦共和国の町。バイエルン州に属する。人口7752人。近郊のオーバーザルツベルクにはナチス政権期にアドルフ・ヒトラーの山荘がおかれたことで知られる。
こちらはWikipediaの引用です。なるほど、のどかな山間の田舎に岩塩層が存在するのですね! こちらのいい岩塩にさらにアルプスの湧水を注ぎ、再結晶岩塩にして大小二種の大きさの岩塩粒に砕き練りこんだ飴が、今回紹介する『岩塩キャンデー』ということです。なんだかすごい製法です!
少し世界について詳しくなりました
個包装と中身
白い袋に筆で書かれた「岩塩」の文字が何とも渋いです!
中身は意外や意外、茶色いです。岩塩ってピンク色のイメージだったので少し驚きました。
裏の原材料を見るとカラメルが使用されているので、その色のようです。
大小2種類の岩塩の実力やいかに!
香ばしく旨味が深い!ただの塩飴と侮れない『岩塩キャンデー』!
カラメルの風味が香ばしく口に広がり、少しローストされたような砂糖と水飴の旨味がいい感じなファーストインプレッションです。
黒飴と黄金糖の中間のような食味がまず最初にやってきます。
そして少し舐めていると出て参りますよ、岩塩が!
とてもいい感じのアクセントです。甘く、うっすらほろ苦い飴を舐めていると途中途中で岩塩が顔を出すイメージです。全面に塩を練りこんでいないからなのでしょう、しょっぱすぎない、邪魔にならない、ちょうどいいアクセントとして岩塩が顔を出す感じがとても好感度が高いです。
岩塩が出ると少し滑らかさは落ちますが、岩塩を味わうというコンセプトを理解していれば決して嫌な感じは受けません。
通常の透明な塩飴と明らかに違う点、それはやはりカラメルを使いほろ苦さで味を複雑にし、旨味を強化している点ではないでしょうか。
そうして複雑な旨味の飴に留まらず、更に岩塩で旨味と塩気が加わります。
ただあまじょっぱい塩飴とは明らかに違う食味になっています。こだわりを感じるこの食味は、通常の塩飴とは一線を置く高級感すら感じさせますね。
総評としては、ただの塩飴は苦手だったり、飽きた、という方にもお勧めできる、高クオリティかつ複雑な旨味が素晴らしい、一度舐めたら忘れない個性的な飴であると言えます。暑い時期に舐めるもよし、美味しい飴を舐めたいときに舐めるもよし、この飴はただ塩分を補給するためだけの飴ではありません。
それぞれの楽しみ方で舐められるハイクオ岩塩キャンデーでした!
ショップリンク
今回紹介した『岩塩キャンデー』が購入できるネットショップのリンクを貼っておきますね。
このほかに全国のスーパーやドラッグストア、コンビニでも購入することができます!
公式通販
Amazon
楽天市場
最後に
本当だ、純露っぽいけど違う、複雑な味だね
ただ甘いだけじゃないんだよね!
まるで私たちの関係のよう……
コーヒー飲む?
聞いてない!!!
ドロンッ!